ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

ヘーベルハウス 地盤改良/杭工事の見積もり費用は?地盤が弱いエリアだとこれくらいかかる!

投稿日:


先日の地盤調査によって、地盤改良が必要となった我が家。

では、着工前の概算見積もりではどのくらいの費用がかかるのか?

地盤が弱いエリアだとこれくらいだ!

杭工事の概算見積もり

ヘーベルハウスの地盤改良・杭工事

結論から言うと約190万円!!

杭は28本差すことになる。

全国の平均額がどれくらいかは知らないが、結構高い方の部類に入るらしい。まあ地盤が弱いのだから当然のことである。

地盤調査前の段階では200万円以上を想定していたので気持ち安くなった感はあるが、それでもかなりの額だ。

ヘーベルハウスの杭はいくつか種類があるみたいで、俺たちがどの杭を使うかは手元に資料が無いので正式な紹介はできない。説明はされたんだけど、さすがに杭の種類や名前までは覚えてない・・。

多分他社も同じくらいかかったと思う

ちなみに、今回地盤調査をした土地の目の前に積○ハ○○(20002年築)の家があるのだが、当時も地盤改良(杭工事)で200万円くらいかかったらしい。

やっぱり地盤が弱い土地に鉄骨住宅を建てるとなると、それなりの地盤強化が必要なのだろう。

これが基準ではない

ここで紹介した金額や内容は、あくまで”俺たちのパターン”であるということ。

地盤の強さなんて土地によって違うし、打つ杭の種類だって違うだろう。もっと安い金額になるパターンも多いだろうし、逆にもっと高い金額になってしまう可能性もある。でもそれは全て地盤調査の結果次第。

概算見積もりに載ってこないかも

ヘーベルハウスの地盤改良・杭工事

ここで最も注意しなければならないのは、地盤改良にかかる金額よりも概算見積もりに杭工事の項目が載っているかどうかである。

俺たちは自ら営業担当に申告することで杭工事の金額が概算見積もりに加えられたが、何もアクションを起こさなければこの金額で見積もりに載ることはなかったかもしれない。

もし契約後にこの金額を伝えられたら恐ろしい・・!!おそらく揉めてしまったかもしれない。

地盤が強い地域であればそこまで心配はいらないのかもしれないが、地盤に不安な地域に土地を購入(所持)している人は必ず概算見積もりの段階で杭工事の費用をチェックしておこう。

地盤調査自体は契約後になってしまっても、過去の前例から概算の費用くらいは出せるはずだ。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-,

関連記事

床

ヘーベルハウスの1階の床と2階の床の断面図!工事中にしか見られない部分!

ヘーベルハウスの工事を見学しているとき、工事担当者の方が1階の床と2階の床の断面図を見せてくれたので、今回はそれをブログでも紹介したいと思う。 ヘーベルハウスのホームページにも床の断面層に関する紹介が …

【ヘーベルハウス】住宅ローンの申し込みに行ってきた

今回は、休みの日を利用して住宅ローンの申し込みに行ってきた。 場所はヘーベルハウスのモデルハウスではなく、住宅ローンを申し込む銀行にて行う。 ※銀行名、支店、金額などは非開示。 仮審査は先に通っていた …

【ヘーベルハウス】地縄張り完了!

地縄張りが完了した ようやく着工がスタートする。その前の準備として行われるのが地縄張り(ぢなわばり)だ。 地縄張りとは、家を建てる位置を確認するために縄を張ること。 我が家はこんな感じになった。 地縄 …

家を買うときは金銭感覚のバグに注意!100万円を35年ローンに換算すると結構エグい

スーパーで買い物をするとき10円、100円単位は気にするのに、家電を買うときは気にならない。 家電を買うとき1000円単位は気にするのに、車を買うときは気にならない。 車を買うとき1万円単位は気にする …

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …