ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

地鎮祭やってきた!所要時間、服装、拝み方は?

投稿日:


着工前の地鎮祭を行った。

不運にも天候は雨だったが、弱雨だったので傘をさして雨天決行。

今回はオレたちが地鎮祭を行った模様を紹介していこう。



地鎮祭の服装

いろんな情報サイトなんかを検索すると、個人宅の地鎮祭では特にスーツ着用する必要はないそう。

今回も服装はカジュアルな感じの私服で地鎮祭に参加した。まあ、常識の範囲内で場に合った服装なら基本的には問題ないだろう。

ただし、両親や相手の両親など、服装に厳しい人が参加する場合は気を使った方がいいのかもしれない。

地鎮祭の準備

予め神主さんから言われていたお供え物がこちら。『ヘーベルハウスの地鎮祭の費用は?地鎮祭の相場はいくら?』でも紹介したとおりだ。

地鎮祭

地鎮祭

地鎮祭

地鎮祭

ちなみに、用意したお供え物は神主さんが持って帰る。あとで自分たちで食べようと思ってもダメ。

地鎮祭の準備に関しては、お供え物以外は自分たちで準備することはない。実際、準備の仕方なんてわからないし、下手に手出しても神主さんの邪魔になるしね。ちょっとお手伝いする程度。

笹や砂をセッティングし、これで準備完了だ。

地鎮祭の拝み方

地鎮祭

神主さんがやり方を教えてくれるが、榊(さかき)を供えて二礼二拍手一礼だ。

地鎮祭の所要時間

準備時間を省いて、単純に地鎮祭だけにかかった時間は10分~15分程度だ。すぐに終わるから立ったままでも全然辛くない。

二礼二拍手一礼する以外、地鎮祭で自分たちがやることない。神主さんの所業を見ているだけ。

最後に御礼としてお金の入った熨斗(のし)を渡せば終わり。

最後に

地鎮祭

無事に工事が終わりますように。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …

ヘーベルハウスの躯体工事

【ヘーベルハウスの躯体工事②】外壁が設置されてきた!

前回紹介した状態の躯体工事の翌日、現場を覗きに行ってみると外壁が設定されていた。 関連記事 ▶【ヘーベルハウスの躯体工事①】家の完成形が見えてきた!空飛ぶヘーベル板も見れた! まだ塗装前なので色は真っ …

ヘーベルハウスの屋根の防水工事

ヘーベルハウスの屋根の防水工事の様子!パネル設置後の様子も少しだけ

ヘーベルハウスは三角屋根の無いプランがスタンダードのようだが、うちはエリオスなので普通に三角屋根がある。新大地というプランも同じだと思うけど。 先日行った工事見学の際に、工事担当者さんから屋根工事の様 …

ヘーベルハウスの基礎工事

【ヘーベルハウスの基礎工事①】基礎工事開始!型枠が完成したぞ!

この日は、我が家の基礎の型枠が完成したとのことで見学させてもらった。 ヘーベルハウスの工事担当者さんが現場へおもむき、オレたちに丁寧に説明してくれた。 基礎の型枠完成! ヘーベルハウスの基礎の型枠が完 …

ヘーベルハウスと最終契約を結んできた

ヘーベルハウスと契約を結んでから約半年。 オレたちはついにヘーベルハウスと最終契約を結んできた。 ▶俺たちは今日ヘーベルハウスと契約した この期間、いろいろあってブログの更新もなかなかできなかった(サ …