ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

ヘーベルハウスの1階の床と2階の床の断面図!工事中にしか見られない部分!

投稿日:2018年11月4日 更新日:

床

ヘーベルハウスの工事を見学しているとき、工事担当者の方が1階の床と2階の床の断面図を見せてくれたので、今回はそれをブログでも紹介したいと思う。

ヘーベルハウスのホームページにも床の断面層に関する紹介があるけど、リアルな写真だとこんな感じになる。

1階の床の断面図

1階は基礎の上のコンクリートにスタイロエース-Ⅱという床用のポリスチレンフォーム断熱材・保温材【熱伝導率は0.028W(m.k)】が敷かれる。その上にベニア板の乗り、最後に床材がくるようだ。

※写真は床材が無い状態

ヘーベルハウスの床の断面図

スタイロエース-Ⅱは見た目はスポンジのような素材に見えるが、触ってみると結構硬い。表面はちょっと傷が見えるけど。笑

スタイロエース

スタイロエース

スタイロエース-Ⅱについては、ダウ化工株式会社のホームページを見ると詳細を調べることができる。

2階の床の断面図

2階は、コンクリートの上に黒色の薄い遮音シートが張られ、さらに石膏ボード、ベニア板が乗っかる。その上に床材がくる。

※写真は床材が無い状態

ヘーベルハウスの床の断面図

ヘーベルハウスの床の断面図

まあここまで気になる人はなかなかいないと思うが、こんな感じになるみたいだよ。

「2階で騒いでもあまり下に響かない」とモデルハウスでも説明された正体がまさにこれということかな。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

【ヘーベルハウス】我が家の地盤工事(杭打ち工事)が完了!

着工開始から約3日。我が家の杭打ち工事が完了したようだ。 予定では4日間杭工事の期間が設けられていたが、どうやら早く終わってしまったようだ。台風予報などもあり天気が心配だったが順調っぽい。 杭打ち工事 …

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …

ネオマフォーム

【ヘーベルハウス工事】家内部の壁に断熱材「ネオマフォーム」が張られる!

躯体工事が終わり、防水工事が行われる中、家の内部にも進展があった。 躯体工事で見学したとき、家の内部の壁は鉄筋の骨組みとコンクリートだけだったが、今回は断熱材「ネオマフォーム」が設置されていた。 この …

ヘーベルハウス引き渡し

今日はヘーベルハウス引き渡しの日。

クリスマスを目前に控えたこの日。ついにヘーベルハウス引き渡しの日がやってきた。 ヘーベルハウスと契約を結んだのが1月中旬だったかな。それからちょうど11ヶ月くらいで引き渡しの日を迎えることになった。 …

ヘーベルハウスの青いフェンス設置完了!

この日は建設予定にヘーベルハウスのフェンスが設置された。 お馴染みの青いフェンスが我が家にも設置されると、いよいよ着工するんだなという実感が湧いてくる。 フェンス設置は作業員がどうやら1人のようだ。そ …