ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

【ヘーベルハウスの基礎工事①】基礎工事開始!型枠が完成したぞ!

投稿日:2018年9月25日 更新日:

ヘーベルハウスの基礎工事

この日は、我が家の基礎の型枠が完成したとのことで見学させてもらった。

ヘーベルハウスの工事担当者さんが現場へおもむき、オレたちに丁寧に説明してくれた。

基礎の型枠完成!

ヘーベルハウスの基礎の型枠が完成するとこんな感じ。かなり深く掘られている。

※型枠とは?
コンクリートを流し込むための型枠。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

高く伸びるように鉄筋が張りめぐらされているのかと想像していたが、鉄筋は型枠の中にあった。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

こちらはボルト。この上に家の支柱が来るらしい。制震なんかもこれに当たる。ボルトはミリ単位で調節のチェックをしているとのことだ。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ちなみに、これは「杭」。地盤改良で打った杭だ。写真だとかなりわかりづらいが、かなり太い。これが我が家は20本以上打たれている。

ヘーベルハウスの基礎工事

工事の最中を見ることはできなかったが非常に精巧な作りだ。ようやく家の形が姿を表したなと実感。

もちろん基礎工事はこれで終了ではない。

今後の流れは、型枠にコンクリートを流し込み、掘った土を戻す。さらに配管などの作業を経て基礎工事は完了。躯体工事へと進んでいくそうだ。

工事の様子を撮影できる暇があるかは微妙だが、今後も随時工程をアップしていく予定だ!

-ヘーベルハウスが完成するまで
-,

関連記事

【ヘーベルハウス】地縄張り完了!

地縄張りが完了した ようやく着工がスタートする。その前の準備として行われるのが地縄張り(ぢなわばり)だ。 地縄張りとは、家を建てる位置を確認するために縄を張ること。 我が家はこんな感じになった。 地縄 …

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …

外構のブロックは何段積むのがおすすめ?外構業者に聞いてみた!

家本体の着工前に外構のブロックだけ積んでみた。 本来であれば外構は家本体完成後に着手するものなのだろうが、オレたちは外構はハウスメーカーを通さず知り合いの業者に依頼したため、ちょっとイレギュラーな感じ …

ヘーベルハウスの地鎮祭の費用は?地鎮祭の相場はいくら?

ヘーベルハウスで地鎮祭を依頼したときの費用について紹介していこう。 自分たちで地鎮祭の手配をするときの相場と比べてみよう。 ヘーベルハウスの地鎮祭の費用 ヘーベルハウスに地鎮祭を依頼すると¥50,00 …

ヘーベルハウスの基礎工事

【ヘーベルハウスの基礎工事②】型枠を外してコンクリートが出現!

先日開始した基礎工事。 前回はコンクリートを流し込むための型枠を紹介したが、今回はコンクリートを流し込んだあとの状態と、型枠を外したところまでを紹介しよう。 コンクリートを流し込んだあとの状態 スケジ …