躯体工事が終わり、防水工事が行われる中、家の内部にも進展があった。
躯体工事で見学したとき、家の内部の壁は鉄筋の骨組みとコンクリートだけだったが、今回は断熱材「ネオマフォーム」が設置されていた。
この記事に関しては特に特記事項はないので軽く写真を流すだけ。
今後は、さらに内装石膏ボードが設置され、クロスを貼ったら”壁”の完成のようだ。
我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!
投稿日:2018年11月3日 更新日:
躯体工事が終わり、防水工事が行われる中、家の内部にも進展があった。
躯体工事で見学したとき、家の内部の壁は鉄筋の骨組みとコンクリートだけだったが、今回は断熱材「ネオマフォーム」が設置されていた。
この記事に関しては特に特記事項はないので軽く写真を流すだけ。
今後は、さらに内装石膏ボードが設置され、クロスを貼ったら”壁”の完成のようだ。
関連記事
先日、ヘーベルハウスの営業担当さんと窓・サッシについての打ち合わせをしてきた。今回決めるのは文字通り「窓」や「玄関扉」などを決定する打ち合わせだ。 玄関扉について ヘーベルハウス【ELIOS】で選べる …
ヘーベルハウスの柱や壁に落書きしてきた!すごく良い思い出になりそう!
ヘーベルハウスでは、建築中の柱や壁に落書きできるというのを聞いて我が家もやってみた。 工事担当者さんからポスカを借り、1階・2階問わず好きな場所に落書きしていいとうことだったので、4歳と2歳の子どもと …
ヘーベルハウスの1階の床と2階の床の断面図!工事中にしか見られない部分!
ヘーベルハウスの工事を見学しているとき、工事担当者の方が1階の床と2階の床の断面図を見せてくれたので、今回はそれをブログでも紹介したいと思う。 ヘーベルハウスのホームページにも床の断面層に関する紹介が …
ヘーベルハウスの郵便ポストの選び方について紹介していこう。 郵便ポストは玄関前の外構、表札なんかと一緒のタイミングでかなり終盤で選ぶことになる。 関連記事 ▶ヘーベルハウスの表札の選び方 ヘーベルハウ …