ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

ヘーベルハウスの1階の床と2階の床の断面図!工事中にしか見られない部分!

投稿日:2018年11月4日 更新日:

床

ヘーベルハウスの工事を見学しているとき、工事担当者の方が1階の床と2階の床の断面図を見せてくれたので、今回はそれをブログでも紹介したいと思う。

ヘーベルハウスのホームページにも床の断面層に関する紹介があるけど、リアルな写真だとこんな感じになる。

1階の床の断面図

1階は基礎の上のコンクリートにスタイロエース-Ⅱという床用のポリスチレンフォーム断熱材・保温材【熱伝導率は0.028W(m.k)】が敷かれる。その上にベニア板の乗り、最後に床材がくるようだ。

※写真は床材が無い状態

ヘーベルハウスの床の断面図

スタイロエース-Ⅱは見た目はスポンジのような素材に見えるが、触ってみると結構硬い。表面はちょっと傷が見えるけど。笑

スタイロエース

スタイロエース

スタイロエース-Ⅱについては、ダウ化工株式会社のホームページを見ると詳細を調べることができる。

2階の床の断面図

2階は、コンクリートの上に黒色の薄い遮音シートが張られ、さらに石膏ボード、ベニア板が乗っかる。その上に床材がくる。

※写真は床材が無い状態

ヘーベルハウスの床の断面図

ヘーベルハウスの床の断面図

まあここまで気になる人はなかなかいないと思うが、こんな感じになるみたいだよ。

「2階で騒いでもあまり下に響かない」とモデルハウスでも説明された正体がまさにこれということかな。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

ヘーベルハウスの躯体工事

【ヘーベルハウスの躯体工事①】家の完成形が見えてきた!空飛ぶヘーベル板も見れた!

先日で基礎工事が完了し、いよいよ躯体工事が開始した。 躯体工事は一気に家の形ができあがるので、これまでとは比べ物にならないほどの実感が湧いてくる。 今回は、ヘーベルハウスの躯体工事の様子を紹介していこ …

【ヘーベルハウス】お風呂の棚は取り外せる?価格は変わる?

インスタグラムで新築を建てた人の投稿を見ていると、こんな事例があったそう。 お風呂の棚を取り外したら、少し価格が安くなった。 シャンプーやボディソープを置く棚をなぜ取り外したいのかというと、カビ防止の …

ヘーベルハウスの基礎工事

【ヘーベルハウスの基礎工事②】型枠を外してコンクリートが出現!

先日開始した基礎工事。 前回はコンクリートを流し込むための型枠を紹介したが、今回はコンクリートを流し込んだあとの状態と、型枠を外したところまでを紹介しよう。 コンクリートを流し込んだあとの状態 スケジ …

外構のブロックは何段積むのがおすすめ?外構業者に聞いてみた!

家本体の着工前に外構のブロックだけ積んでみた。 本来であれば外構は家本体完成後に着手するものなのだろうが、オレたちは外構はハウスメーカーを通さず知り合いの業者に依頼したため、ちょっとイレギュラーな感じ …

幕張ハウジングパークで子供とSL機関車に乗って遊んできた

この日はヘーベルハウスと契約後はじめての打ち合わせ。 打ち合わせ時間はどうしても2時間以上かかってしまうため、子供の機嫌がちょっと悪そう。 しかし、外に出たら一気に子供のテンションが上がった!! 汽車 …