ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

【ヘーベルハウス】住宅ローンの申し込みに行ってきた

投稿日:


今回は、休みの日を利用して住宅ローンの申し込みに行ってきた。

場所はヘーベルハウスのモデルハウスではなく、住宅ローンを申し込む銀行にて行う。

※銀行名、支店、金額などは非開示。

仮審査は先に通っていたので、今回は本審査の申し込みとなる。

所要時間は大体2時間くらいだったかな。やることは、必要書類と実印を持っていき、いくつか書類を記入していくだけ。

休日だったので他にお客さんはいなかったが、応接間に通してもらった。3歳と1歳の子供がおとなしくしていられるか心配だったが、ありがたいことにポータブルDVDプライヤーとかちょっとした玩具を用意してくれていたので何とか大丈夫だった。

金利の説明とか、保険の説明とか、まるで素人でも大体は理解できるように説明してくれる。むしろ理解できないとダメだけどね。ある程度ハウスメーカーの営業担当からも説明は受けていたから、基本的には事前に聞いている内容の深追いって感じ。あとは、銀行毎に用意されているサービスやプランを選ぶ。どちらかというとこれがメインかな。

あまり詳しい内容までは紹介できないけど、住宅ローンの申し込みはこんな感じの流れ。足りない書類や追加書類は郵送で対応する予定。

大幅な金額の追加などが無ければ恐らく問題なく通るはずだが・・。

新築は非常に楽しみではあるが、多額な借金をするという現実をいよいよ突きつけられた。笑

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

ヘーベルハウスに落書き

ヘーベルハウスの柱や壁に落書きしてきた!すごく良い思い出になりそう!

ヘーベルハウスでは、建築中の柱や壁に落書きできるというのを聞いて我が家もやってみた。 工事担当者さんからポスカを借り、1階・2階問わず好きな場所に落書きしていいとうことだったので、4歳と2歳の子どもと …

ヘーベルハウスの表札の選び方!費用はどのくらい?

ヘーベルハウスでは表札をどのように選ぶのか紹介していこう。 ヘーベルハウスの表札の選び方 結論から言うと、特に決まりはない。 ヘーベルハウスのカタログから選んでもいいし、自前で用意してもOK。もちろん …

ヘーベルハウスの基礎工事

【ヘーベルハウスの基礎工事①】基礎工事開始!型枠が完成したぞ!

この日は、我が家の基礎の型枠が完成したとのことで見学させてもらった。 ヘーベルハウスの工事担当者さんが現場へおもむき、オレたちに丁寧に説明してくれた。 基礎の型枠完成! ヘーベルハウスの基礎の型枠が完 …

ヘーベルハウスの基礎工事

【ヘーベルハウスの基礎工事②】型枠を外してコンクリートが出現!

先日開始した基礎工事。 前回はコンクリートを流し込むための型枠を紹介したが、今回はコンクリートを流し込んだあとの状態と、型枠を外したところまでを紹介しよう。 コンクリートを流し込んだあとの状態 スケジ …

ヘーベルハウスは契約日に家の模型がもらえる!こんな感じの精巧な作り!

ヘーベルハウスと最初の契約をした日。 全ての契約書にサインをしたあと、営業担当さんから「今日は素敵なプレゼントがあるんです!」と手渡されたのが家の模型だ。 噂には聞いていたが本当だった。ヘーベルハウス …