ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

ヘーベルハウスと出会ったきっかけは幕張ハウジングパーク!

投稿日:2018年1月24日 更新日:


俺たちがヘーベルハウス(旭化成ホームズ)と出会ったきっかけは、関東最大級の住宅展示場「幕張ハウジングパーク」だった。

幕張ハウジングパークは、様々なハウスメーカーが立ち並んでいて、全40棟以上のモデルハウスが存在している。一度にいろんなハウスメーカーを回れるということで、休みの日は何度も幕張ハウジングパークに通った。木造にするか鉄骨にするかすら決まっていない、まだ何の知識もない状態でとりあえず各ハウスメーカーを回っていた。

そして、とうとうたどり着いたのがヘーベルハウスだった!

その当時はヘーベルハウスと契約するなんて、ミリも思っていなかっただろう。

営業担当との運命の出会い

今、俺たちを担当してもらっている営業担当さんの出会いもこの瞬間だった。

まるで洋服を選ぶような感覚で入った俺たちに、ヘーベルハウスの魅力を存分に語り、あれよあれよと当日に現地調査まですることになった。

第一印象が良かったのもあるけど、この辺の持っていき方や行動力の高さは素晴らしいと思った。他の営業担当だったらどうなっていたかわからないが。

いくら見込みの高い客だからといっても、ここまで行動力の高い営業担当は他のハウスメーカーにはいなかった。

それほどハウスメーカー選びの入口は営業担当によって決まると言ってもいいだろう。営業の上手さ、信頼感、対人間同士の相性など、ほんの1時間以内でもそれは実感することができる。

この日はヘーベルハウスだけで3時間くらい居た気がするけど。笑

現地調査は何をする?

俺たちは既に土地を持っていたので、現地調査をすることになったが、土地を購入する人はもちろん現地調査のしようがないから、この段階では無いだろう。

幕張ハウジングパークで一旦解散したあと、現地にて待ち合わせ。

当日の現地調査は、ごく簡単な測量と周辺の調査くらい。営業担当1人でやるので、そんな大掛かりな調査ではない。ざっと見学するくらいのイメージ。

どれくらいの大きさの家を建てれるのか、周辺環境を考慮するとどんな造りがいいのか、どんな間取りにしたらいいのか。今後のために必要な情報を現地調査で得るのだろう。

そして、この営業担当の行動力の高さはここからがすごかった・・!!

-ヘーベルハウスが完成するまで
-, ,

関連記事

外構のブロックは何段積むのがおすすめ?外構業者に聞いてみた!

家本体の着工前に外構のブロックだけ積んでみた。 本来であれば外構は家本体完成後に着手するものなのだろうが、オレたちは外構はハウスメーカーを通さず知り合いの業者に依頼したため、ちょっとイレギュラーな感じ …

船橋総合住宅展示場にある建設中のヘーベルハウスに行ってみた

船橋駅の近くにある「船橋総合住宅展示場」のヘーベルハウスが新しく建て直してるということで、ちょっと覗きに行ってみた。 まだ基礎工事すらいってなかった 勝手な想像で家の骨組みくらいは見れるのかなと思った …

ヘーベルハウスの青いフェンス設置完了!

この日は建設予定にヘーベルハウスのフェンスが設置された。 お馴染みの青いフェンスが我が家にも設置されると、いよいよ着工するんだなという実感が湧いてくる。 フェンス設置は作業員がどうやら1人のようだ。そ …

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …

ヘーベルハウスの躯体工事

【ヘーベルハウスの躯体工事③】屋根が付いた!躯体工事終了!

躯体工事開始から約2週間弱。躯体工事が完了したようだ。 現場を見に行ってみると屋根の設置まで完了していることが確認できた。 足場や防護ネットでわかりにくいが、見た目はもう完全に「家!」って感じである。 …