ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

家を買うときは金銭感覚のバグに注意!100万円を35年ローンに換算すると結構エグい

投稿日:2018年2月4日 更新日:


スーパーで買い物をするとき10円、100円単位は気にするのに、家電を買うときは気にならない。

家電を買うとき1000円単位は気にするのに、車を買うときは気にならない。

車を買うとき1万円単位は気にするのに、家を買うときは気にならない。

お金持ちのセレブでもないに、家を買うときはこんな金銭感覚の狂いが誰にでも起きてしまう。大金だってわかってるのに、購入金額が数千万円になるとどうしても1万円が安く感じてしまうのだろう。

塵も積もれば山となる

こんなことわざがあるけど、家を買うとまさにこの現象が起きてしまう。

ちょっと家具を足すのに1万円ならいいか。ここをグレードアップするのはたったの10万円か。この機能は15万円で付けることができるのか。

こういった項目が最終的に5つも6つも出てくればあっという間に100万円。1つでも大掛かりな変更があれば、さらなる金額アップになってしまうから恐ろしい。

100万円を35年ローンに換算すると?

では、100万円を35年ローンに換算すると毎月の支払額はいくらになるのか計算してみよう。

35年=420ヶ月

100万円÷420ヶ月=約2380円

金利などは考慮せず単純計算しても、ひと月あたり約2380円の負担が増えることになる。

これを安いと思ってしまったら重症。既に金銭感覚が狂っている証拠。

ハウスメーカーの営業は「100万円なんて住宅ローンで毎月たったの2000円くらいですよ!」なんて洗脳してくるけど、そんな言葉を信用してはいけない。

家庭によって支出は違えど、毎月出ていくお金は住宅ローンだけではない。養育費、食費、車のローン、車のガソリン代、習い事の月謝、クレジットカードの支払い、光熱費、水道代など挙げればキリがない。

家を買えば、さらにそこに固定資産税なんかも乗っかってくる。

約2380円の負担が35年も毎月続くのが軽いなんてとんでもない。

人生で一番大きな買い物であるがゆえに妥協したくない気持ちもわかるが、理想と現実のバランスは大事にしたい。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

俺たちは今日ヘーベルハウスと契約した

俺たちは今日ヘーベルハウスと契約した。 これからどんな家が建つのかすごく楽しみ。 これからどんな問題が起きるのか不安でもある。 家造りに関する、これから先起こる出来事は全てこのブログで紹介していきたい …

ヘーベルハウスの躯体工事

【ヘーベルハウスの躯体工事③】屋根が付いた!躯体工事終了!

躯体工事開始から約2週間弱。躯体工事が完了したようだ。 現場を見に行ってみると屋根の設置まで完了していることが確認できた。 足場や防護ネットでわかりにくいが、見た目はもう完全に「家!」って感じである。 …

ヘーベルハウスの地盤調査「スウェーデン式サウンディング」をやってみた結果!費用はどれくらいかかる?

先日、建築予定地の地盤調査を行った。 ヘーベルハウスの地盤調査は「スウェーデン式サウンディング」という方法を採用している。 地盤調査って聞くと、クレーン車のような大きな車が来て地面を掘るのかと思ったら …

住まいるパーク習志野のヘーベルハウスに行ってみた!感想とか内観はこんな感じ

この日は休日を利用して、千葉県船橋市にある『住まいるパーク習志野』のヘーベルハウスに行ってみた。 俺たちのように、契約を結んだ後でも間取りやインテリアなどを参考に見学にし来る人は多いらしい。 いつもと …

ヘーベルハウスの躯体工事

【ヘーベルハウスの躯体工事①】家の完成形が見えてきた!空飛ぶヘーベル板も見れた!

先日で基礎工事が完了し、いよいよ躯体工事が開始した。 躯体工事は一気に家の形ができあがるので、これまでとは比べ物にならないほどの実感が湧いてくる。 今回は、ヘーベルハウスの躯体工事の様子を紹介していこ …