ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

家を買うときは金銭感覚のバグに注意!100万円を35年ローンに換算すると結構エグい

投稿日:2018年2月4日 更新日:


スーパーで買い物をするとき10円、100円単位は気にするのに、家電を買うときは気にならない。

家電を買うとき1000円単位は気にするのに、車を買うときは気にならない。

車を買うとき1万円単位は気にするのに、家を買うときは気にならない。

お金持ちのセレブでもないに、家を買うときはこんな金銭感覚の狂いが誰にでも起きてしまう。大金だってわかってるのに、購入金額が数千万円になるとどうしても1万円が安く感じてしまうのだろう。

塵も積もれば山となる

こんなことわざがあるけど、家を買うとまさにこの現象が起きてしまう。

ちょっと家具を足すのに1万円ならいいか。ここをグレードアップするのはたったの10万円か。この機能は15万円で付けることができるのか。

こういった項目が最終的に5つも6つも出てくればあっという間に100万円。1つでも大掛かりな変更があれば、さらなる金額アップになってしまうから恐ろしい。

100万円を35年ローンに換算すると?

では、100万円を35年ローンに換算すると毎月の支払額はいくらになるのか計算してみよう。

35年=420ヶ月

100万円÷420ヶ月=約2380円

金利などは考慮せず単純計算しても、ひと月あたり約2380円の負担が増えることになる。

これを安いと思ってしまったら重症。既に金銭感覚が狂っている証拠。

ハウスメーカーの営業は「100万円なんて住宅ローンで毎月たったの2000円くらいですよ!」なんて洗脳してくるけど、そんな言葉を信用してはいけない。

家庭によって支出は違えど、毎月出ていくお金は住宅ローンだけではない。養育費、食費、車のローン、車のガソリン代、習い事の月謝、クレジットカードの支払い、光熱費、水道代など挙げればキリがない。

家を買えば、さらにそこに固定資産税なんかも乗っかってくる。

約2380円の負担が35年も毎月続くのが軽いなんてとんでもない。

人生で一番大きな買い物であるがゆえに妥協したくない気持ちもわかるが、理想と現実のバランスは大事にしたい。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …

ヘーベルハウスの屋根の防水工事

ヘーベルハウスの屋根の防水工事の様子!パネル設置後の様子も少しだけ

ヘーベルハウスは三角屋根の無いプランがスタンダードのようだが、うちはエリオスなので普通に三角屋根がある。新大地というプランも同じだと思うけど。 先日行った工事見学の際に、工事担当者さんから屋根工事の様 …

【ヘーベルハウス】住宅ローンの申し込みに行ってきた

今回は、休みの日を利用して住宅ローンの申し込みに行ってきた。 場所はヘーベルハウスのモデルハウスではなく、住宅ローンを申し込む銀行にて行う。 ※銀行名、支店、金額などは非開示。 仮審査は先に通っていた …

ヘーベルハウスは契約日に家の模型がもらえる!こんな感じの精巧な作り!

ヘーベルハウスと最初の契約をした日。 全ての契約書にサインをしたあと、営業担当さんから「今日は素敵なプレゼントがあるんです!」と手渡されたのが家の模型だ。 噂には聞いていたが本当だった。ヘーベルハウス …

市外調整区域はかなり面倒!でもヘーベルハウスが全部調査してくれる

前回の続き。 前回の記事 ・ヘーベルハウスと出会ったきっかけは幕張ハウジングパーク! では、営業担当の行動力の何がすごかったかって話し。 建設予定地が市外調整区域だった 俺の家を建てる予定の場所が市外 …