ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

【ヘーベルハウスの基礎工事①】基礎工事開始!型枠が完成したぞ!

投稿日:2018年9月25日 更新日:

ヘーベルハウスの基礎工事

この日は、我が家の基礎の型枠が完成したとのことで見学させてもらった。

ヘーベルハウスの工事担当者さんが現場へおもむき、オレたちに丁寧に説明してくれた。

基礎の型枠完成!

ヘーベルハウスの基礎の型枠が完成するとこんな感じ。かなり深く掘られている。

※型枠とは?
コンクリートを流し込むための型枠。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

高く伸びるように鉄筋が張りめぐらされているのかと想像していたが、鉄筋は型枠の中にあった。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

こちらはボルト。この上に家の支柱が来るらしい。制震なんかもこれに当たる。ボルトはミリ単位で調節のチェックをしているとのことだ。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ちなみに、これは「杭」。地盤改良で打った杭だ。写真だとかなりわかりづらいが、かなり太い。これが我が家は20本以上打たれている。

ヘーベルハウスの基礎工事

工事の最中を見ることはできなかったが非常に精巧な作りだ。ようやく家の形が姿を表したなと実感。

もちろん基礎工事はこれで終了ではない。

今後の流れは、型枠にコンクリートを流し込み、掘った土を戻す。さらに配管などの作業を経て基礎工事は完了。躯体工事へと進んでいくそうだ。

工事の様子を撮影できる暇があるかは微妙だが、今後も随時工程をアップしていく予定だ!

-ヘーベルハウスが完成するまで
-,

関連記事

ヘーベルハウスに落書き

ヘーベルハウスの柱や壁に落書きしてきた!すごく良い思い出になりそう!

ヘーベルハウスでは、建築中の柱や壁に落書きできるというのを聞いて我が家もやってみた。 工事担当者さんからポスカを借り、1階・2階問わず好きな場所に落書きしていいとうことだったので、4歳と2歳の子どもと …

住まいるパーク習志野のヘーベルハウスに行ってみた!感想とか内観はこんな感じ

この日は休日を利用して、千葉県船橋市にある『住まいるパーク習志野』のヘーベルハウスに行ってみた。 俺たちのように、契約を結んだ後でも間取りやインテリアなどを参考に見学にし来る人は多いらしい。 いつもと …

ヘーベルハウス【ELIOS】で選べる風呂メーカーまとめ【Hシリーズ、Fシリーズ、Sシリーズ、Dシリーズ】

ヘーベルハウス【ELIOS】で選べるお風呂メーカーを簡単にまとめてみた。 注意事項としては、契約形態や風呂の広さ(間取り)によって選べるメーカーや風呂のサイズが違うかもしれないということ。我が家が選べ …

ヘーベルハウスのショールームに行ってきた【幕張テクノガーデン】

今回は俺たち担当の設計士さんの紹介も兼ねて、海浜幕張駅の近くに建つ高層ビル「幕張テクノガーデン」内にあるヘーベルハウスのショールームに行ってきた。 展示場とは違った楽しみがたくさんあった エレベーター …

家を買うときは金銭感覚のバグに注意!100万円を35年ローンに換算すると結構エグい

スーパーで買い物をするとき10円、100円単位は気にするのに、家電を買うときは気にならない。 家電を買うとき1000円単位は気にするのに、車を買うときは気にならない。 車を買うとき1万円単位は気にする …