ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

ヘーベルハウスの地鎮祭の費用は?地鎮祭の相場はいくら?

投稿日:


ヘーベルハウスで地鎮祭を依頼したときの費用について紹介していこう。

自分たちで地鎮祭の手配をするときの相場と比べてみよう。

ヘーベルハウスの地鎮祭の費用

ヘーベルハウスに地鎮祭を依頼すると¥50,000ほどの費用がかかるようだ。

ヘーベルハウスで家を建てた人は基本的にそのまま地鎮祭も依頼することになると思うが、オレたちは今回自前で手配することになった。

うちの家系は専用の神主(霊媒師)がいたからだ。いわゆる先祖代々ってやつだ。

地鎮祭を自分で手配した場合

今回オレたちで手配した地鎮祭の費用は¥30,000+必要品に関わる費用だ。

必要品に関わる費用というのは「御神酒」とか「御塩」とか「御米」とか。一般的に地鎮祭で何が必要かはよくわからないが、うちはこんなモノが必要らしい。

地鎮祭

ただ、この¥30,000というのは、あくまでもうちの場合だ。これより安い人もいるだろうし、逆にヘーベルハウスよりも高い神主もいるかもしれない。

地鎮祭を安く済ませたい人は、ヘーベルハウスの¥50,000を比較対象にするといいだろう。

今回でいうと差額は2万円弱といったところか。

地鎮祭は基本的には必須

ちなみに、地鎮祭をやらないという選択肢は基本的には無いらしい。

そういった儀式による御利益とか厄払いを信じない人もいると思うが、実際に工事をする業者さんなんかはかなり気にするらしい。両家の親御さんあたりも気にする人はかなり気にすると思う。

万が一、地鎮祭をやらないで何か事故や不幸なことが起きてしまった場合、「地鎮祭をやらなかったから」と後で気持ち悪い思いをするくらいならケチる必要もないだろう。家を建てた後も火事とか天災が起こる可能性もあるわけだし。

信じる信じないは別として、地鎮祭のときに家主である私たちが無事に立派な家が建つことを本気で願えばそれでいいと思う。

-ヘーベルハウスが完成するまで
-

関連記事

ネオマフォーム

【ヘーベルハウス工事】家内部の壁に断熱材「ネオマフォーム」が張られる!

躯体工事が終わり、防水工事が行われる中、家の内部にも進展があった。 躯体工事で見学したとき、家の内部の壁は鉄筋の骨組みとコンクリートだけだったが、今回は断熱材「ネオマフォーム」が設置されていた。 この …

幕張ハウジングパークで子供とSL機関車に乗って遊んできた

この日はヘーベルハウスと契約後はじめての打ち合わせ。 打ち合わせ時間はどうしても2時間以上かかってしまうため、子供の機嫌がちょっと悪そう。 しかし、外に出たら一気に子供のテンションが上がった!! 汽車 …

ヘーベルハウスは契約日に家の模型がもらえる!こんな感じの精巧な作り!

ヘーベルハウスと最初の契約をした日。 全ての契約書にサインをしたあと、営業担当さんから「今日は素敵なプレゼントがあるんです!」と手渡されたのが家の模型だ。 噂には聞いていたが本当だった。ヘーベルハウス …

家を買うときは金銭感覚のバグに注意!100万円を35年ローンに換算すると結構エグい

スーパーで買い物をするとき10円、100円単位は気にするのに、家電を買うときは気にならない。 家電を買うとき1000円単位は気にするのに、車を買うときは気にならない。 車を買うとき1万円単位は気にする …

ヘーベルハウス【ELIOS】窓・サッシの打ち合わせしてきた

先日、ヘーベルハウスの営業担当さんと窓・サッシについての打ち合わせをしてきた。今回決めるのは文字通り「窓」や「玄関扉」などを決定する打ち合わせだ。 玄関扉について ヘーベルハウス【ELIOS】で選べる …