ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

【ヘーベルハウスの基礎工事②】型枠を外してコンクリートが出現!

投稿日:

ヘーベルハウスの基礎工事

先日開始した基礎工事。

前回はコンクリートを流し込むための型枠を紹介したが、今回はコンクリートを流し込んだあとの状態と、型枠を外したところまでを紹介しよう。

コンクリートを流し込んだあとの状態

スケジュールの都合で工事中の現場を見ることはできなかったが、コンクリートを流し込んだあとの状態を撮影した様子がコチラ。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

シートに覆われ中のコンクリートを確認することはできないが、これは流し込んだコンクリートを乾かしているようだ。約1週間ほどこの状態。

なお、この期間実は雨ばかりだった。さらには台風24号(2018年9月末)でビュンビュン大風が吹いていた時期。

ヘーベルハウスの工事担当者さんにも確認したところ、基礎は特に台風の影響は受けなかったらしい。むしろ、天気が良すぎてカラカラに乾く方がヒビの恐れがあるらしい。強風で怖いのは躯体に入ってからだそうだ。

さて、お次は型枠を外した状態を見てみよう。



型枠を外した状態

おーーーー!!

ついに基礎の完成形がお見えだ!!このときは基礎工事で掘った土も戻されている状態だ。

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

ヘーベルハウスの基礎工事

これは換気口だろうか。

ヘーベルハウスの基礎工事

今後は配管が行われる予定。それが終われば基礎工事は完了。躯体工事に入る。

ヘーベルハウスの基礎工事

次回は、配管が終わったところまでを紹介予定!

-ヘーベルハウスが完成するまで
-,

関連記事

ヘーベルハウス 地盤改良/杭工事の見積もり費用は?地盤が弱いエリアだとこれくらいかかる!

先日の地盤調査によって、地盤改良が必要となった我が家。 では、着工前の概算見積もりではどのくらいの費用がかかるのか? 地盤が弱いエリアだとこれくらいだ! ▶ヘーベルハウスの地盤調査「スウェーデン式サウ …

ネオマフォーム

【ヘーベルハウス工事】家内部の壁に断熱材「ネオマフォーム」が張られる!

躯体工事が終わり、防水工事が行われる中、家の内部にも進展があった。 躯体工事で見学したとき、家の内部の壁は鉄筋の骨組みとコンクリートだけだったが、今回は断熱材「ネオマフォーム」が設置されていた。 この …

ヘーベルハウス引き渡し

今日はヘーベルハウス引き渡しの日。

クリスマスを目前に控えたこの日。ついにヘーベルハウス引き渡しの日がやってきた。 ヘーベルハウスと契約を結んだのが1月中旬だったかな。それからちょうど11ヶ月くらいで引き渡しの日を迎えることになった。 …

ヘーベルハウスの屋根の防水工事

ヘーベルハウスの屋根の防水工事の様子!パネル設置後の様子も少しだけ

ヘーベルハウスは三角屋根の無いプランがスタンダードのようだが、うちはエリオスなので普通に三角屋根がある。新大地というプランも同じだと思うけど。 先日行った工事見学の際に、工事担当者さんから屋根工事の様 …

ヘーベルハウス

俺がヘーベルハウスを選んだ理由4つ!決め手はこれ!

今回はオレたちがヘーベルハウスで家を建てることにした理由、すなわちなぜハウスメーカーでヘーベルハウスを選んだのかを紹介していこう。 ハウスメーカーを選ぶ要因って人によって大きく違うと思うから参考までに …