ヘーベルハウスを建てた俺のブログ。

我が家をヘーベルハウス(旭化成ホームズ)で建てることになった俺がブログにありのままを書く!

【ヘーベルハウス】地縄張り完了!

投稿日:


地縄張りが完了した

ようやく着工がスタートする。その前の準備として行われるのが地縄張り(ぢなわばり)だ。

地縄張りとは、家を建てる位置を確認するために縄を張ること。

我が家はこんな感じになった。

地縄張り

地縄張りを見た正直な感想は「狭い!小さい!」

ただし、これは家の中の壁がこの縄の位置に来るようで、そこから外側に外壁などが来るらしい。小さく見えて当然とのこと。

それでも設計図や想像していた大きさよりも小さいなというイメージ。やはり想像と現実は違うなと感じた。ちなみにこれで2階建ての36坪くらいを予定している。

ピンクのリボンのところには地盤改良のための杭を打つとのことだ。

地縄張り

また、地縄張りとは関係ないが、家の高さも確認することができた。

地縄張り

GLが地面の高さ。1FLが1階のフロア・玄関の高さになるそうだ。

1FLでプラス580ミリ上がるようなので、こうやってみるとかなり高く感じる。でも、家を建てる場合は普通らしい。今自分が住んでいる家もそうなってるそうだ。

その後の流れは?

オレたちの場合は地鎮祭のスケジュールの関係でちょっと順番がおかしくなってしまったかもしれないが、着工準備(フェンス設置)→地鎮祭→着工スタートという感じになる。

いよいよ着工がはじまるので、今後はかなり頻度を上げて家が建つ様子を伝えていきたいと思う!

-ヘーベルハウスが完成するまで

関連記事

ヘーベルハウスの躯体工事

【ヘーベルハウスの躯体工事②】外壁が設置されてきた!

前回紹介した状態の躯体工事の翌日、現場を覗きに行ってみると外壁が設定されていた。 関連記事 ▶【ヘーベルハウスの躯体工事①】家の完成形が見えてきた!空飛ぶヘーベル板も見れた! まだ塗装前なので色は真っ …

市外調整区域はかなり面倒!でもヘーベルハウスが全部調査してくれる

前回の続き。 前回の記事 ・ヘーベルハウスと出会ったきっかけは幕張ハウジングパーク! では、営業担当の行動力の何がすごかったかって話し。 建設予定地が市外調整区域だった 俺の家を建てる予定の場所が市外 …

ヘーベルハウスの地鎮祭の費用は?地鎮祭の相場はいくら?

ヘーベルハウスで地鎮祭を依頼したときの費用について紹介していこう。 自分たちで地鎮祭の手配をするときの相場と比べてみよう。 ヘーベルハウスの地鎮祭の費用 ヘーベルハウスに地鎮祭を依頼すると¥50,00 …

ヘーベルハウスの地盤調査「スウェーデン式サウンディング」をやってみた結果!費用はどれくらいかかる?

先日、建築予定地の地盤調査を行った。 ヘーベルハウスの地盤調査は「スウェーデン式サウンディング」という方法を採用している。 地盤調査って聞くと、クレーン車のような大きな車が来て地面を掘るのかと思ったら …

幕張ハウジングパークで子供とSL機関車に乗って遊んできた

この日はヘーベルハウスと契約後はじめての打ち合わせ。 打ち合わせ時間はどうしても2時間以上かかってしまうため、子供の機嫌がちょっと悪そう。 しかし、外に出たら一気に子供のテンションが上がった!! 汽車 …